![]() | [海]東海道本線 名古屋駅 |
MV50型 名古屋MV304 2015年/平成27年5月3日 | |
広小路口設置です。 | |
詳細ページ | posted by achamo9512 ◆E2LPHpDk2k at 2015/05/04 |
![]() | [海]東海道新幹線 京都駅 |
MR31型 (JT)京都MR13 2015年/平成27年5月2日 | |
詳細ページ | posted by achamo9512 ◆E2LPHpDk2k at 2015/05/04 |
![]() | [東]奥羽本線 山形駅 |
MEX型 山形駅A-2 2015年/平成27年4月19日 | |
詳細ページ | posted by achamo9512 ◆E2LPHpDk2k at 2015/05/04 |
![]() | [東]信越本線 新潟駅 |
MV35C型 新潟駅西C4 2015年/平成27年4月19日 | |
西口設置です。 | |
詳細ページ | posted by achamo9512 ◆E2LPHpDk2k at 2015/05/04 |
![]() | [西]北陸本線 富山駅 |
MV50型 富山駅MK1 2015年/平成27年3月21日 | |
新幹線改札とみどりの窓口の間に2台設置されています。 | |
詳細ページ | posted by うえっち ◆6cRler.l3I at 2015/03/26 |
![]() | [西]北陸本線 金沢駅 |
MV50型 金沢駅MK8 2015年/平成27年3月21日 | |
JR西日本北陸新幹線の駅はMV50型が設置されています。金沢駅では新幹線改札をはさんで左側に6台、右側に2台設置されています。これは右端のものです。 | |
詳細ページ | posted by うえっち ◆6cRler.l3I at 2015/03/26 |
![]() | [西]山陽新幹線 新岩国駅 |
MV30型 新岩国駅MV31 2015年/平成27年2月7日 | |
新岩国駅の券売機が置き換えられ、左側に自由席特急券用の新型機、右側にMV30型が入りました。MV30型はどこから転用されたのかはわかりません。 | |
詳細ページ | posted by うえっち ◆6cRler.l3I at 2015/02/07 |
![]() | [東]横須賀線 逗子駅 |
M型 逗子駅 1988年/昭和63年7月10日 | |
同じく青函博で復活運航された青函航路の指定券と思われるマルス券。これは指のみ券になっていて、タイトルは指定席(定員)。端末は推測。 | |
詳細ページ | posted by catalytic ★ at 2015/01/28 |
![]() | [海]東海道新幹線 京都駅 |
M型 京都駅-901 1988年/昭和63年7月12日 | |
青函博で復活運航された青函航路の指定券と思われるマルス券。急行列車の定員扱いになっていて、有額券なのに0円券となっている。端末は推測。 | |
詳細ページ | posted by catalytic ★ at 2015/01/28 |
![]() | [西]北陸本線 金沢駅 |
MV30型 金沢駅MV32 2015年/平成27年1月3日 | |
改札口右側の自動きっぷうりばの右側のMVで購入。 | |
詳細ページ | posted by 曹長 ◆fOv5KuLY/A at 2015/01/11 |
![]() | [西]北陸本線 金沢駅 |
MV30型 金沢駅MV33 2015年/平成27年1月3日 | |
改札口右側の自動きっぷうりばの左側のMVで購入。 | |
詳細ページ | posted by 曹長 ◆fOv5KuLY/A at 2015/01/11 |
![]() | [東]常磐線 大甕駅 |
MEM型 大甕駅A1 2014年/平成26年8月5日 | |
101km以上で使える学生割引を使用したきっぷ(かえり)です。画像縮小が下手ですいません。 | |
詳細ページ | posted by Ev657 ◆8LDL5U6g.2 at 2015/01/06 |
![]() | [東]東北本線 青森駅 |
MEX型 青森駅A2 2012年/平成24年12月頃 | |
周遊きっぷ絡みで発売できた中小国着の自由席特急券。 | |
詳細ページ | posted by catalytic ★ at 2014/12/31 |
![]() | [西]北陸本線 富山駅 |
MV30型 富山駅MV31 2012年/平成24年12月頃 | |
登場時は華やかだったE351系だが… | |
詳細ページ | posted by catalytic ★ at 2014/12/31 |
![]() | [東]奥羽本線 秋田駅 |
MEX型 秋田駅A1 2014年/平成26年12月頃 | |
新幹線を使っても行きにくい五能線。ムーンライトえちご・あけぼのも廃止され、東日本大震災で太平洋側の観光がプッシュされている影響もあるのか、冬季の乗車率は悲惨だった。1日2往復4連に車内販売つきという待遇で残っているのが奇跡的に思える | |
詳細ページ | posted by catalytic ★ at 2014/12/31 |
![]() | [東]奥羽本線 弘前駅 |
MV30型 弘前駅MV1 2012年/平成24年12月頃 | |
端末はうろ覚え | |
詳細ページ | posted by catalytic ★ at 2014/12/31 |
![]() | [東]奥羽本線 大館駅 |
MV35D型 大館駅D1 2013年/平成25年11月頃 | |
花輪線の駅は盛岡支社なので、東大館や鹿角花輪では購入できない | |
詳細ページ | posted by catalytic ★ at 2014/12/31 |
![]() | [西]北陸本線 富山駅 |
MR32型 富山駅@2 2012年/平成24年12月頃 | |
トワイライトエクスプレスと組み合わせる乗車券としては一番コスパが良かった | |
詳細ページ | posted by catalytic ★ at 2014/12/31 |
![]() | [西]北陸本線 富山駅 |
MR32型 富山駅@2 2012年/平成24年12月頃 | |
周遊きっぷアプローチ券120mm券。やっぱり廃止は痛すぎ | |
詳細ページ | posted by catalytic ★ at 2014/12/31 |
![]() | [東]奥羽本線 早口駅 |
JR東日本POS(感熱) 早口401 2014年/平成26年12月頃 | |
初めて降りた記念として。元急行停車駅の貫禄が感じられる駅だった。 | |
詳細ページ | posted by catalytic ★ at 2014/12/31 |