マルス券やマルス端末についての情報に関するサイトです。皆さんからこれらの情報を投稿していただき、データベース的なコンテンツに成長させていくことを目指しています。
投稿された情報の一覧(4,421件目から)
<< 前の 20 件
次の 20 件 >>
東京駅 MR20型
[海]東海道新幹線 東京
MR20型 東京駅MR987 2007年/平成19年12月7日
JR東海改札内の精算所のマルスでの入場券です。
詳細ページ
象潟駅 ER型
[東]羽越本線 象潟
ER型 象潟駅ER 2007年/平成19年10月21日
象潟駅で乗車変更申出た時の切符です。
詳細ページ
宇和島駅 MR32型
[四]予讃線 宇和島
MR32型 ワ-プ宇和島M1 2007年/平成19年11月19日
宇和島駅みどりの窓口に隣接するワープ宇和島支店の窓口で発券してもらったものです。宇和島駅はみどりの窓口・ワープ支店共MR32型に更新されています。
詳細ページ
牟岐駅 JR四国POS(熱転写)
[四]牟岐線 牟岐
JR四国POS(熱転写) 牟岐駅001 2006年/平成18年12月26日
詳細ページ
羽ノ浦駅 JR四国POS(熱転写)
[四]牟岐線 羽ノ浦
JR四国POS(熱転写) 羽ノ浦駅001 2006年/平成18年12月26日
詳細ページ
南小松島駅 JR四国POS(熱転写)
[四]牟岐線 南小松島
JR四国POS(熱転写) 南小松島駅001 2006年/平成18年12月26日
詳細ページ
屋島駅 JR四国POS(熱転写)
[四]高徳線 屋島
JR四国POS(熱転写) 屋島駅001 2006年/平成18年12月27日
平日午前中のみの営業です。
詳細ページ
松山駅 MR12型
[四]予讃線 松山
MR12型 ワ-プ松山MR 2006年/平成18年8月7日
松山駅みどりの窓口に隣接するワープ松山支店で発券してもらったものです。端末が奥のほうにあったため断定はできませんが、ちらっとパソコンのディスプレイが見えたので、おそらくMR12型を使用しているものと思われます。(ちなみにみどりの窓口はMR20型です。)
詳細ページ
高知駅 MR12型
[四]土讃線 高知
MR12型 ワ-プ高知MR 2007年/平成19年11月18日
高知駅みどりの窓口の端末はMR32型ですが、隣接するワープ高知支店は現在もMR12型を使用しています。
詳細ページ
大曽根駅 MV10型
[海]中央本線 大曽根
MV10型 海EX予約072 2007年/平成19年11月18日
EX予約の券を大曽根駅のMV10で引き取ったものです。端末番号は大曽根MV1とのことです。
詳細ページ
彦根駅 MR32型
[西]東海道本線 彦根
MR32型 彦根駅@1 2007年/平成19年11月17日
ICOCAの窓口チャージの領収書です。
詳細ページ
米原駅 MV30型
[西]東海道本線 米原
MV30型 米原駅MV31 2007年/平成19年11月17日
東口のMV端末発券のものです。
詳細ページ
米原駅 MR20型
[海]東海道新幹線 米原
MR20型 米原駅MR901 2007年/平成19年11月17日
在来線⇒新幹線乗換改札にあるJR東海の窓口発券のものです。
詳細ページ
金山駅 MR20型
[海]東海道本線 金山
MR20型 ○JT金山MR3 2007年/平成19年11月15日
金山駅構内のJR東海ツアーズのJR券窓口発券のものです。
詳細ページ
京都駅 MV30型
[海]東海道新幹線 京都
MV30型 京都駅MV858 2007年/平成19年11月9日
詳細ページ
新大阪駅 MV30型
[海]東海道新幹線 新大阪
MV30型 新大阪駅MV812 2007年/平成19年10月28日
新幹線中央改札横のMV30機で購入したものです。
詳細ページ
天王寺駅 MR12W型
[西]関西本線 天王寺
MR12W型 天王寺駅W5 2007年/平成19年10月27日
ICOCAの窓口チャージの領収書です。
詳細ページ
彦根駅 JR西日本B-POS
[西]東海道本線 彦根
JR西日本B-POS 彦根駅001 2007年/平成19年10月20日
金券屋で購入した回数券です。彦根駅のB−POS窓口で発券されたもののようです。
詳細ページ
新大阪駅 MR20型
[海]東海道新幹線 新大阪
MR20型 海EX予約048 2007年/平成19年10月14日
在来線⇒新幹線乗換出札のうち、一番新幹線側にあるJR東海所属の出札窓口で引き取ったEX予約の券です。ちなみに端末番号は新大阪駅MR962です。
詳細ページ
伊丹駅 MR32型
[西]福知山線 伊丹
MR32型 伊丹駅@1 2007年/平成19年10月13日
詳細ページ
<< 前の 20 件
次の 20 件 >>